大天使の迷い家
TCGLycee(リセ)の記事を主軸とするカードゲーマーの雑記です。
<<更新報告 | ホーム | 天使式日花雪月(花日4コスト)>>
蒼天我ニアリ(月宙三世村正)
ver.1.02
沖姫々→ぶちゅぶちゅさんに変更
ドロソの少なさからコントロール相手が
よほど噛み合わないと無理ゲーなので
P.C.(プラスコミュニケーション)版も追加。
デッキ作成の経緯・改良枠・特徴を追記
ver.1.01
1葉山裕子→1意趣返し
2霧島小夜美→2キッス
にとりあえず変更してみる。
メインレシピ
月EX1
3 意趣返し
宙EX1
4 三世村正
3 曹操・華琳
宙EX2
4 蒼井セナ(ガルガリ君)
4 久遠寺森羅(指揮者)
4 牧瀬紅莉栖(助手)
2 フランチェスカ
2 尹央輝
2 キッス
2 大鳥花枝
月EX2
4 感謝
4 活人形
4 強制言語プログラム
4 久遠寺未有(アダルト)
3 葉山裕子
3 白鞘伊代
2 稗田朔
2 二木佳奈多(綱紀粛正)
2 竹河いばら(呪歌使い)
日EX2
2 ぶちゅぶちゅさん
前二つに比べると少しだけ除去耐性控えめ。
まぁ佳奈多とか感謝とか朔とかいばらとか
いかにもなのまで入ってますがw
感謝は対応除去されても
ぶちゅされるよりマシだと思えばなんとでも。
セナや村正や裕子に優先的に貼れば
相手の言語も怖くない。
兼定様だととたんに対応除去怖いので却下w
素で回復多すぎるので懸命・輸血・つばめ等却下。
曹操は後ろで横飛びしているのが理想です。
枠作ってコミュ入れるのもアリ。
すぐ回復できるしね。
ちょーっと宙薄いけどそこは活人形と指揮者で
上手くできればいいかな?
感謝ある意味手札入れ替えだしw
宙キャラは大部分見直してもいいかもしれない。
缶蹴り投擲までやるかは君次第だ!
実際言語やぶちゅ対策にもなるのでアリだけどね。
蒼天ノ覇者(月宙三世P.C.)
月EX0
4 コミュニケーション
月EX1
4 曖昧な記憶
2 意趣返し
宙EX1
4 三世村正
2 曹操・華琳
宙EX2
4 蒼井セナ(ガルガリ君)
4 牧瀬紅莉栖(助手)
3 久遠寺森羅(指揮者)
2 キッス
1 フランチェスカ
1 尹央輝
1 大鳥花枝
月EX2
4 活人形
4 強制言語プログラム
3 久遠寺未有(アダルト)
2 ガーネット(まとめ役)
2 透舞のん
2 葉山裕子
2 白鞘伊代
2 稗田朔
2 感謝
1 二木佳奈多(綱紀粛正)
1 竹河いばら(呪歌使い)
日EX2
3 ぶちゅぶちゅさん
キャラを満遍なく削った代わりに、
曖昧やぶちゅの回収でアクセス率を上げています。
1積みだと引き過ぎるってことは絶対ないからな!
コミュニケーションで無理やり手札増やすことで
対コントロールや序盤での圧殺を狙います。
只能力で手札掃くとか全く無いデッキなので
アダルトとか使いづらくなるので減量。
コミュで減ったデッキは持ち前の回復量(減ったけど)
で持ち直してください。
作成に至るまで
1.昔から強カードとして裕子に注目していた。
2.三世が出たことでアンタップデッキが組みたくなる。
しかし回復効果なのでショット系との相性は微妙。
よってアンアップができるビートダウンでの採用を決意。
3.上二つのシナジーから月宙に確定。
4.裕子と似たような能力である助手を採用。
別案にあるまとめ役もこれにあたる。
5.月アイテムは優秀なものが多いのでセナを採用。
6.上記より、言語・人形・感謝を採用。理由は、
言語→回復メタを筆頭にあらゆるキャラに刺したい
人形→宙と組む時点で候補足りえる。未有も投入前提なので採用
感謝→ドロー付なので圧縮に使う他、対デメリアイテム用
ささやかとはいえ除去耐性も付く
7.活人形用に未有・朔・キッス・央輝を投入
未有→このコスト域でこの打点効率は異常
朔→前でも後ろでもそれなりに活躍し、対除去や事故時の救世主
キッス→三世無い時の助手や裕子用の補助。この能力自体優秀。
ただし321はかなり弱いので場所を潰し兼ねない。
安全なAFか相手のDP3パンチャーーの対面にでも。
央輝→単体で対面が止まり易い。同列AFが相手に勝ってると
サポート役にもなる。ただしSP1なので隣の守備が不安になる。
8.人形コストのキャラを採用すると森羅が使い易くなるので投入。
人形+指揮者で曹操出すとかもできる。
9.単純ビート合戦最強格の曹操投入。
10.刺さらない相手ほぼいないので意趣採用。空転と雪対策。
11.刺さる範囲広く奇数コストなフランを採用
12.同じく指揮者で出る花枝採用
13.優秀な実質1ハンドブロッカーいばら・佳奈多・伊代採用
14.アイテム&フィルター枠でぶちゅぶちゅ採用(宙枠でも良い)
15.完成
デッキの特徴
本デッキは、新カード「三世村正」を筆頭に、
継続回復と打点を織り込んだ、
ハイクオリティ・ビートダウンデッキである。
本デッキにおける打点効率は異常の域に達している。
それぞれがシナジーを形成することで、
ほとんどが5点超えするパンチャーになるからだ。
未有・セナ・紅莉栖・曹操・三世・裕子
それぞれが最大限能力を発揮すれば
出てくる点差は驚愕の域だろう。
回復やアンタップ分の点というものは普通ならば
通ってしまうため、単純な大型キャラの6打点などより強い。
尚、上記全て手札を消費しない行動だけで行えるのも特徴だ。
上月澪やフランチェスカといった、回復の天敵相手に於いても
本デッキであれば、強制言語プログラムで対処が可能である。
又、感謝の先貼りによって相手にそれを許さない。
又、気軽にチャンプし易い月のブロッカー陣を用意している。
これらを使い上手くサポート強要させていきたい。
配置だが、
曹操・紅莉栖・三世・フラン・裕子・朔は前後衛兼任。
セナ・森羅・未有・キッスは前、
央輝・花枝・いばら・佳奈多・伊代は後
となっている。勿論状況次第で破って構わない。
さしあたっての厳しい相手は、拍手や伊鳥といった奪取、
ゲムセ等リセット、ショット系列、ダイダロス併用での
花音・知絵・景・バット等挙げられる。
ブロッカーのAP2が多いので長森瑞佳に抜かれ易くもある。
しかしそれぞれに対する対処法を用意できなくもないのが、
月を混ぜる上での利点であり、
環境に合わせて調整することは不可能では無い。
P.C.にする以外に、コントロールへの回答としては、
お仕置き・天誅・未来・くずかご・月光浴・亜多良
等も挙げられる。
沖姫々→ぶちゅぶちゅさんに変更
ドロソの少なさからコントロール相手が
よほど噛み合わないと無理ゲーなので
P.C.(プラスコミュニケーション)版も追加。
デッキ作成の経緯・改良枠・特徴を追記
ver.1.01
1葉山裕子→1意趣返し
2霧島小夜美→2キッス
にとりあえず変更してみる。
メインレシピ
月EX1
3 意趣返し
宙EX1
4 三世村正
3 曹操・華琳
宙EX2
4 蒼井セナ(ガルガリ君)
4 久遠寺森羅(指揮者)
4 牧瀬紅莉栖(助手)
2 フランチェスカ
2 尹央輝
2 キッス
2 大鳥花枝
月EX2
4 感謝
4 活人形
4 強制言語プログラム
4 久遠寺未有(アダルト)
3 葉山裕子
3 白鞘伊代
2 稗田朔
2 二木佳奈多(綱紀粛正)
2 竹河いばら(呪歌使い)
日EX2
2 ぶちゅぶちゅさん
前二つに比べると少しだけ除去耐性控えめ。
まぁ佳奈多とか感謝とか朔とかいばらとか
いかにもなのまで入ってますがw
感謝は対応除去されても
ぶちゅされるよりマシだと思えばなんとでも。
セナや村正や裕子に優先的に貼れば
相手の言語も怖くない。
兼定様だととたんに対応除去怖いので却下w
素で回復多すぎるので懸命・輸血・つばめ等却下。
曹操は後ろで横飛びしているのが理想です。
枠作ってコミュ入れるのもアリ。
すぐ回復できるしね。
ちょーっと宙薄いけどそこは活人形と指揮者で
上手くできればいいかな?
感謝ある意味手札入れ替えだしw
宙キャラは大部分見直してもいいかもしれない。
缶蹴り投擲までやるかは君次第だ!
実際言語やぶちゅ対策にもなるのでアリだけどね。
蒼天ノ覇者(月宙三世P.C.)
月EX0
4 コミュニケーション
月EX1
4 曖昧な記憶
2 意趣返し
宙EX1
4 三世村正
2 曹操・華琳
宙EX2
4 蒼井セナ(ガルガリ君)
4 牧瀬紅莉栖(助手)
3 久遠寺森羅(指揮者)
2 キッス
1 フランチェスカ
1 尹央輝
1 大鳥花枝
月EX2
4 活人形
4 強制言語プログラム
3 久遠寺未有(アダルト)
2 ガーネット(まとめ役)
2 透舞のん
2 葉山裕子
2 白鞘伊代
2 稗田朔
2 感謝
1 二木佳奈多(綱紀粛正)
1 竹河いばら(呪歌使い)
日EX2
3 ぶちゅぶちゅさん
キャラを満遍なく削った代わりに、
曖昧やぶちゅの回収でアクセス率を上げています。
1積みだと引き過ぎるってことは絶対ないからな!
コミュニケーションで無理やり手札増やすことで
対コントロールや序盤での圧殺を狙います。
只能力で手札掃くとか全く無いデッキなので
アダルトとか使いづらくなるので減量。
コミュで減ったデッキは持ち前の回復量(減ったけど)
で持ち直してください。
作成に至るまで
1.昔から強カードとして裕子に注目していた。
2.三世が出たことでアンタップデッキが組みたくなる。
しかし回復効果なのでショット系との相性は微妙。
よってアンアップができるビートダウンでの採用を決意。
3.上二つのシナジーから月宙に確定。
4.裕子と似たような能力である助手を採用。
別案にあるまとめ役もこれにあたる。
5.月アイテムは優秀なものが多いのでセナを採用。
6.上記より、言語・人形・感謝を採用。理由は、
言語→回復メタを筆頭にあらゆるキャラに刺したい
人形→宙と組む時点で候補足りえる。未有も投入前提なので採用
感謝→ドロー付なので圧縮に使う他、対デメリアイテム用
ささやかとはいえ除去耐性も付く
7.活人形用に未有・朔・キッス・央輝を投入
未有→このコスト域でこの打点効率は異常
朔→前でも後ろでもそれなりに活躍し、対除去や事故時の救世主
キッス→三世無い時の助手や裕子用の補助。この能力自体優秀。
ただし321はかなり弱いので場所を潰し兼ねない。
安全なAFか相手のDP3パンチャーーの対面にでも。
央輝→単体で対面が止まり易い。同列AFが相手に勝ってると
サポート役にもなる。ただしSP1なので隣の守備が不安になる。
8.人形コストのキャラを採用すると森羅が使い易くなるので投入。
人形+指揮者で曹操出すとかもできる。
9.単純ビート合戦最強格の曹操投入。
10.刺さらない相手ほぼいないので意趣採用。空転と雪対策。
11.刺さる範囲広く奇数コストなフランを採用
12.同じく指揮者で出る花枝採用
13.優秀な実質1ハンドブロッカーいばら・佳奈多・伊代採用
14.アイテム&フィルター枠でぶちゅぶちゅ採用(宙枠でも良い)
15.完成
デッキの特徴
本デッキは、新カード「三世村正」を筆頭に、
継続回復と打点を織り込んだ、
ハイクオリティ・ビートダウンデッキである。
本デッキにおける打点効率は異常の域に達している。
それぞれがシナジーを形成することで、
ほとんどが5点超えするパンチャーになるからだ。
未有・セナ・紅莉栖・曹操・三世・裕子
それぞれが最大限能力を発揮すれば
出てくる点差は驚愕の域だろう。
回復やアンタップ分の点というものは普通ならば
通ってしまうため、単純な大型キャラの6打点などより強い。
尚、上記全て手札を消費しない行動だけで行えるのも特徴だ。
上月澪やフランチェスカといった、回復の天敵相手に於いても
本デッキであれば、強制言語プログラムで対処が可能である。
又、感謝の先貼りによって相手にそれを許さない。
又、気軽にチャンプし易い月のブロッカー陣を用意している。
これらを使い上手くサポート強要させていきたい。
配置だが、
曹操・紅莉栖・三世・フラン・裕子・朔は前後衛兼任。
セナ・森羅・未有・キッスは前、
央輝・花枝・いばら・佳奈多・伊代は後
となっている。勿論状況次第で破って構わない。
さしあたっての厳しい相手は、拍手や伊鳥といった奪取、
ゲムセ等リセット、ショット系列、ダイダロス併用での
花音・知絵・景・バット等挙げられる。
ブロッカーのAP2が多いので長森瑞佳に抜かれ易くもある。
しかしそれぞれに対する対処法を用意できなくもないのが、
月を混ぜる上での利点であり、
環境に合わせて調整することは不可能では無い。
P.C.にする以外に、コントロールへの回答としては、
お仕置き・天誅・未来・くずかご・月光浴・亜多良
等も挙げられる。
スポンサーサイト
<<更新報告 | ホーム | 天使式日花雪月(花日4コスト)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |